
2021年7月4日、保育士試験実技試験[2021年前期]が行われた。
合否は、7月31日(土)~8月9日(月)に郵送されるのを待たねばならないが、
試験終了間際の悲喜交交(こもごも)をTwitterより選抜。
\合格体験/
【関連記事】[速報]2021年前期試験〈造形に関する技術〉問題>>>
【関連記事】保育士登録申請して保育士証をもらう〜その方法と手順>>>
2021年7月4日、保育士試験実技試験[2021年前期]が行われた。
合否は、7月31日(土)~8月9日(月)に郵送されるのを待たねばならないが、
試験終了間際の悲喜交交(こもごも)をTwitterより選抜。
おじいちゃん、と呼びたくなるくらいの男性がとても楽しそうに「うんとこしょ!どっこいしょ!」とお話ししているのが聞こえてきて、今とても癒されている。#保育士試験
— 凸凹@療育専門保育士 (@kooki2019) July 4, 2021
会場内の案内が不親切すぎて、受験者が建物内を右往左往。一号館とか、二号館とか、ガイダンスの部屋もたくさんありすぎ。受験番号ごとにガイダンスの部屋が異なるのか、そうでないのかわからず、みんな不安感から怒り始めてる。
— 凸凹@療育専門保育士 (@kooki2019) July 3, 2021
言語、楽しくなっていつもより多く「うんとこしょ」を入れてしまい、かぶを抜ききれなかった。でも、元気に出来たし、笑顔でできた!だから多分大丈夫!しらんけど!←使いたかった #保育士試験
— 凸凹@療育専門保育士 (@kooki2019) July 4, 2021
保育士試験の実技試験で「おおきなかぶ」のお話やったんだけど、緊張のあまり途中でどこまで話したかわからなくなって、多分猫が2匹きて引っ張ってたと思う(笑)
— みる (@MilmilSj) July 4, 2021
保育士実技試験、造形、終わり。
— 疲れた (@badnugubuubuu) July 4, 2021
苦手な砂場だったから練習よりてまどってぎりぎりだったけど、色塗りは全部できたと思う!
要件も入れられたと思う!
見直す時間なかったから、のっぺらぼうになってないか不安
保育士試験実技終わったー!!!
— なる (@narumiima) July 4, 2021
緊張して言語はあんまり記憶ない
でも終わった後に扉出る前振り返ったら採点委員の2人が笑いながらヒソヒソ話しててめちゃ気になった😂
大事なセリフ飛ばしてないよね!?!?受かりますように!!#保育士試験
私は2時間控え室にいました。出たのはトイレのみ。呼び出しに来て、居ないから受験できませんと言われてた人を目の当たりにしてしまったので…
— 🌹ふまけんpSZFKNn💙💚💛💜❤🌹💜満開部ファイブ💜🌹 (@kenfumnot037182) July 4, 2021
保育士試験の実技を受ける皆さん、最後まであきらめず頑張ってくださいね✨私は、音楽で2曲目を弾き直ししましたが、合格できました。伴奏も極限まで簡素なものでした。
— いちご🍓@保育士試験応援ブログ (@straw_15ichigo) July 2, 2021
それでも合格できたので、きっと大丈夫です🍓応援しています♬📣
ねぇ、自宅でカワイ電子ピアノの色んな音色で弾きまくったけど、試験会場のアップライトがどの音にも当てはまらなくて、むしろ半音くらい違う音に感じて焦ったよ… こわっ 保育士試験実技、お疲れ様でした。
— みみみ (@1717mx) July 4, 2021
こんにちは👋😃Chanmoriです👌
— Chanmori✨第5期満開部✨ (@Chanmori0222) July 4, 2021
今日は、保育士実技試験です(*^^*)
先ほど、言語の試験終わりました。
私は「3匹のこぶた」で受験しました。
3番目のぶたさんの声が変になっちゃって、言い直したり、最後のおおかみがお尻をやけどした後の場面を若干間違えちゃったけど、そのまま終わっちゃった(* >ω<)
保育士試験、実技終わったよ〜言語と音楽。ピアノさ、弾きながら歌うねんけど、2小説目くらいで歌ってない‼️って気づいて最初からやり直しちゃったよ🤣ほいくんー。絶望〜。#ほいくん#保育士#保育士実技試験
— シンママ◆4y5y👭 (@housewife2023) July 4, 2021
今日は保育士の実技試験でした!
— さんのへ あや (三戸 安弥) (@sannohe_aya) July 4, 2021
選択したのは造形(45分間で指定された絵を描く)と言語(3分間何も見ずに子ども達に物語を伝える)。
昨日まで応援演説をしていたので、言語は少し演説風になってしまいました😂
演説風「ももたろう」…いけるかな…
子どもウケを意識して変顔し過ぎたかな…? pic.twitter.com/dYCdpKzDcp
保育士試験実技終わりました。言語は多分感覚的に5秒くらい余ってずっとニコニコしてたw音楽はもう手も声も震えるし、あんなに元気に歌うって決めてたのに、声も大きく歌えてたかもう記憶にありません。どうかどうか受かっていてほしい、、、#保育士試験 #保育士実技試験
— A (@Aya90163501) July 4, 2021
【2021年前期保育士試験(実技】
— ふらふら母ちゃん (@furafura_kachan) July 4, 2021
落ちたであろうから、後期を再受験する自分にアドバイス(音楽)。
・なるべく音数の少ない楽譜を選んで❣️←弾けそうという理由で和音が多いのを選ぶと、ピアノの音に声が負けるよ😳
・見栄を張らず簡単な楽譜を❣️ ←練習で完璧に弾けてても、本番は
今日は保育士試験実技だったんですが、会場に向かう途中、「レインブーツはNG」「面接も兼ねているためフォーマルな格好を」というプロの方の受験生に対する助言を見つけてしまい、メンタルやられて試験受けずに帰ってきた。(がっつりレインブーツに超カジュアルな鞄だった)
— わたし (@nemuiyo1990) July 4, 2021
\合格体験/
何年も前の話ですが、保育士資格の実技試験で音楽選択してて、事前情報では試験官2人くらいの前で弾き語るだったのに、試験直前に『受験番号1〜5番は採点基準にするので試験官全員で見ます』ってなって50人くらいのミニコンサートやっためだかの学校。
— HY90's@te-95t (@takate95t1) July 3, 2021
明日実技試験を受ける皆さん、頑張ってください! pic.twitter.com/ML9O2W2zl0
【関連記事】[速報]2021年前期試験〈造形に関する技術〉問題>>>
【関連記事】保育士登録申請して保育士証をもらう〜その方法と手順>>>