試験内容– category –
-
【令和6年/2024】保育士筆記試験の受験申請方法と実技試験の日程・時間割
保育士試験は、毎年2回、4月(前期)と10月(後期)に行われます。 筆記試験は2日間に渡って8教科9科目が行われ、9科目すべてに合格するとその2〜3か月後に、実技試験を受けることになります。 2023年(令和5年)の日程も決まりましたので掲載します。 -
【保育士】筆記試験・実技試験の日程・時間割[令和4年/2022]
保育士試験は、毎年2回、4月(前期)と10月(後期)に行われます。 筆記試験は2日間に渡って8教科9科目が行われ、9科目すべてに合格するとその2〜3か月後に、実技試験を受けることになります。 2020年はコロナ禍の影響で前期試験が中止となり、後期試験のみが行われました。 2021年は今のところ2回実施される予定です。 -
「子どもの食と栄養」の出題された和食一汁三菜の配置問題
2021年前期の「子どもの食と栄養」において和食の「一汁三菜」における食器の配置に関する問題が出題されました。 これは直近5年間の過去問では出題されていなかった問題です。 この問題について考えてみましょう。 -
[筆記試験8教科9科目]の内容と出題範囲、令和の過去問、実技試験過去問
筆記試験は8教科9科目あります。 ここでは、厚生労働省が発表しているその内容と出題範囲を表にまとめてみました。 役人的な硬い表現なので読みにくいとは思いますが、「出題範囲」は、ざっとで良いですから必ず目を通しておきましょう。 また、筆記試験の過去問と実技試験の過去問(概要)のリンクを貼っておきます。 -
保育士試験の受験資格と筆記試験の内容、実技の傾向などを詳しく解説
保育士試験を受けるには、簡単に言うと短大卒以上、つまり大学に2年以上在学して62単位以上を習得した者に限られますが、高卒や中卒でもある条件を満たせば受験できます。 試験内容は下記の筆記と実技で、6割以上の成績をおさめる必要があります。 筆記試...
1